MENU

【政府】「皇女」制度の創設検討 結婚で皇籍離脱後も公務 [ばーど★]

1 :ばーど ★ 2020/11/24(火) 05:51:21.79 Z69sA/2i9.net
政府が皇族数減少に伴う皇室活動の担い手確保策として、女性皇族が結婚した後に「皇女」の尊称を贈り、公務への協力を委嘱する新制度の創設を検討していることが分かった。皇籍を離れた後も活動に関わってもらい、皇室の負担軽減を目指す。結婚後も皇族の身分を保持する「女性宮家」の創設は、女系天皇の容認につながる恐れがあるとして見送る方向だ。政府関係者が23日、明らかにした。

皇女制度は、女性宮家や女性・女系天皇の是非を問う議論には直接結び付かないため、男系による皇位継承を主張する保守派の賛同を受けられるとの判断が背景にある。結婚後も皇室活動を続けてもらう案は民主党政権でも議論され、2012年10月公表の論点整理で「検討に値する」と評価。菅義偉首相周辺は「党派を超えて理解を得やすい案だ」と話す。

ただ政府内では天皇制維持に不可欠な皇位継承策について、結論提示の先送り論が強まっている。皇女制度を導入することで皇位継承策の議論を回避するような形となれば、国会などで批判が出る可能性もある。

皇女は特別職の国家公務員とし、主な対象として天皇陛下の長女愛子さま、秋篠宮さまの長女眞子さま、次女佳子さま、既に結婚して皇籍を離れている上皇さまの長女黒田清子さんを想定している。

政府関係者は、黒田さんが代々、皇族や元皇族が就く伊勢神宮(三重県伊勢市)の神宮祭主を務めているケースを先例として挙げた。眞子さまや佳子さまが過去に参加した「鴨場での接待」も対象になるとみられる。

政府は皇女制度創設に関し、皇室典範改正ではなく特例法制定で対応したい考えだ。将来、皇族数減少の懸念が解消され、皇室活動を維持できる状況になる場合を見据え、時限立法の特例法が適切とみている。早ければ年内にも検討状況を大島理森衆院議長に報告する見通しだ。

17年6月に与野党の合意で成立した天皇退位特例法に伴う国会の付帯決議は、上皇さまの退位後速やかに安定的な皇位継承や女性宮家の創設を検討するよう政府に求めている。(共同)

[2020年11月24日2時15分] 共同通信
https://www.nikkansports.com/general/news/202011240000023.html

他ソース
政府、皇籍離脱の女性皇族に「皇女」の尊称検討 公務への協力委嘱
https://mainichi.jp/articles/20201123/k00/00m/040/337000c

2 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 05:52:41.23 hTyTRwCT0.net
真子「旦那の分まで稼がなきゃ!税金で!」
43 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 06:06:51.56 RMBRZu8g0.net
>>2
これは妙案かも
所得は眞子様に入るから、いつでも小室を捨てることが可能になる
どうせ小室は眞子様を都合の良い道具としてしか扱わないから、洗脳が解けた時点でさっさと離婚したくなるだろう
小室の浮気調査はマスコミが総出でしてくれるから、離婚時に眞子様の負担も無いだろう
62 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 06:10:38.14 iqPniGHY0.net
>>43
これの為だと思うなあ
というか目を離さないために

周りの人も大変だね
それが仕事とはいえ

300 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 07:07:51.03 yKQN30Gy0.net
>>43
でも離婚の時に遺産分割協議して半分持っていかれるのでは?
持って行かれる遺産は全部税金だろうな…
305 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 07:08:36.28 6I1vPHy70.net
>>300
婚前に契約結べば渡さないでオーケー
3 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 05:53:06.08 yVVGzGZ0.net
>>1
いちおつ
やっぱり必要だよな。
4 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 05:54:47.08 dbHPDltP0.net
眞子さま収入源できて良かったね
5 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 05:54:50.40 p69Nutsk0.net
皇籍を離脱した元皇族に公務ができるようにする布石か
21 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 06:00:25.85 tAw3S8OF0.net
>>5
皇籍を離脱した元皇族って、存命なのは黒田さんの他には
高円宮の娘のうちのふたりだけでは?
30 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 06:03:07.24 y91bQP770.net
>>21
昭和天皇の娘数人生きてるぞ
49 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 06:08:11.89 tAw3S8OF0.net
>>30
おぉ、本当だ。ご教示ありがとう。
164 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 06:36:54.44 zR+X2Kw90.net
>>5
軍の増長を招いたのは陸海ともに旧皇族だし、変な方向に動きそうだなぁ。
天皇の跡継ぎがいない、というが、戦後の混乱期は過ぎたんだし、天皇制は衰退と共に廃止した方がいい。
6 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 05:55:19.39 kAwAUlZY0.net
なるほど、マコさんの結婚も安心だな
7 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 05:55:35.92 zMmn+LJK0.net
小室は将来の天皇悠仁様の兄貴になる
323 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 07:11:03.04 FhZapZpo0.net
>>7
女の口説き方を教えてプレイボーイになれば後継ぎ問題も解決や!
387 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 07:22:26.04 ZcLKHO230.net
>>7
うわぁ〜日本の皇室の黒歴史になるわあ。
義兄は借金持ちってね。
428 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 07:27:41.23 iYKF2T3s0.net
>>387
借金持ちが駄目じゃなくて踏み倒しが駄目
8 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 05:55:44.19 1xcm1sBk0.net
取捨選択の下手な国
9 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 05:56:30.29 bucPwdTK0.net
自助・共助・皇女
10 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 05:56:43.88 f7zy4/nR0.net
別に制度化しなくても、主催者側がギャラ払って呼べば良いだけだろ
さすがに、ホリプロや吉本に所属ってわけにもいかないだろうから
専門の芸能会社作ってマネジメントすれば良い
12 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 05:57:29.04 /aTrU9Tt0.net
まぁ男系女子に限ればいいんじゃね
13 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 05:57:34.09 y91bQP770.net
結婚で皇籍離脱したけど典子様は公務してるよね
14 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 05:58:00.40 bucPwdTK0.net
これじゃ、持参金辞退しても

結局、国から税金で仕事の保証してもらうようなもんじゃんw

小室は、眞子が皇女として仕事してくれて金を稼いでくれるからホクホクだろうなw

430 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 07:28:06.32 VexaJ1df0.net
>>14
ずる賢いな
17 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 05:58:46.38 YpMEVwUa0.net
圭様を支えなきゃいけないからね
18 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 05:59:36.47 iLWkTqJy0.net
いやいや
小室の嫁なんかに税金使いたくねえよ
24 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 06:00:45.28 5FWVTHL+0.net
皇女の旦那にも皇室活動をしてもらおう
欧米では何でも夫婦で活動するからな
74 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 06:13:52.68 l/YZ2lIX.net
>>1
落とし所としては妥当かと
108 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 06:22:55.65 ur9cUsaa0.net
>>1
伝統に従えばよかろ
そも日本国民でない天皇に一夫一婦制を強いるのは如何なものか
128 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 06:26:24.15 zPUtFrFV0.net
>>1
黒田喜与子さんの伊勢神宮の祭司は公務じゃないの?
187 :ニューノーマルの名無しさん 2020/11/24(火) 06:44:14.45 6HKsAwSR0.net
>>1
それは辞めろ。小室を生かすだけだ。
持参金も辞めろ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次