MENU

【悲報】日本人さん、技術力で成り上がったくになのに技術職を軽視してしまう

1 :風吹けば名無し 2021/01/18(月) 23:43:45.03 +DPmLjXb0.net
なんでや
2 :風吹けば名無し 2021/01/18(月) 23:43:58.69 +DPmLjXb0.net
メーカーで成り上がったんちゃうんか
3 :風吹けば名無し 2021/01/18(月) 23:44:34.78 RausePTx0.net
ちがうでw
4 :風吹けば名無し 2021/01/18(月) 23:44:46.72 3Bgk4Lv90.net
そのせいで技術立国から観光立国に変更や
そしたらコロナで観光も地獄や
6 :風吹けば名無し 2021/01/18(月) 23:45:57.20 bwGOr9g40.net
もう日本は日本ではないから
8 :風吹けば名無し 2021/01/18(月) 23:46:08.49 WxUqBr9F0.net
プログラマの待遇上げろ😡
40 :風吹けば名無し 2021/01/18(月) 23:55:49.39 muYYRcMc0.net
>>8
これ
医者並みの待遇にしろ
9 :風吹けば名無し 2021/01/18(月) 23:46:28.46 Yk/+Tc0oa.net
プロ野球で言うと監督やチームスタッフ広報の方が何千万も貰ってて選手は数百万みたいなもんでええんか?
19 :風吹けば名無し 2021/01/18(月) 23:50:37.74 JK8JywWDM.net
>>9
客が入らなくて金がなくてどんどん弱くなってくのに、フロントが悪いだの選手がノーコンだのと揉め続けてる間に、実業団レベルになりつつある状態
10 :風吹けば名無し 2021/01/18(月) 23:46:39.07 PM7iuXOdd.net
正直日本って高度経済成長とバブルの現在の労働法の価値観ガン無視労働してたから成長してただけでその労働やめたらそら落ちぶれるわなと思うわ
日本に効率的な労働なんて一生無理や
32 :風吹けば名無し 2021/01/18(月) 23:54:16.51 hwUUKL8qM.net
>>10
これだなぁ
ブラックの概念すらない時代
24時間戦えますかとか5時から男とかCMでやって誰もなんとも思わない
そういう環境で馬車馬のように働けば成長するよ
39 :風吹けば名無し 2021/01/18(月) 23:55:31.82 GQaqr9JDa.net
>>10
当時は"需要"があったからな
会社が頭下げて会食開いて就活生を迎え入れてたんやで
11 :風吹けば名無し 2021/01/18(月) 23:46:45.52 XSAWt3Qc0.net
変化を嫌うから
12 :風吹けば名無し 2021/01/18(月) 23:47:23.19 qJuRswo60.net
いくらなんでもコミュ力重視しすぎやないか?
20 :風吹けば名無し 2021/01/18(月) 23:50:55.19 OjR/KlhKd.net
>>12
逆や
技術者がコミュ力を軽視しすぎなんや
15 :風吹けば名無し 2021/01/18(月) 23:48:34.85 4K37rG3o0.net
早出サビ残効率ガン無視の馬鹿みたいなやり方で無理やり回してただけやからな
そして今の管理職どもはそういうので育った無能しかおらん
18 :風吹けば名無し 2021/01/18(月) 23:49:39.14 ksgaQZ5g0.net
横並びであることを意識しすぎやろ
22 :風吹けば名無し 2021/01/18(月) 23:51:20.40 gyk1NUqb0.net
技術内容がよくわからない→評価できない→不採用
なぜか一向に成長しない→分かるように説明できる人材求めるようになる→政治活動重視の人間ばかり登用
25 :風吹けば名無し 2021/01/18(月) 23:52:12.21 spc+0Q0bd.net
×技術職を軽視
○上級仲間が第一

技術職上がりの上級は普通に厚遇されてる

28 :風吹けば名無し 2021/01/18(月) 23:52:56.05 +4Dxoh/80.net
プロジェクトXとか見てると凄まじいブラック環境でがんばってるやん
日本人は終身雇用制と年功序列賃金で会社に忠誠心もってブラック労働するのが合ってたんちゃうか
34 :風吹けば名無し 2021/01/18(月) 23:54:22.76 x2TYej2tM.net
>>28
終身雇用制捨てた結果頑張る意味ないのに頑張る事を強要するだけになってしまったな
36 :風吹けば名無し 2021/01/18(月) 23:54:47.69 z1hiqQHid.net
経済が没落して人件費が安くなればまた工業のターンがくるぞ
自動化で来ないだろうけど
50 :風吹けば名無し 2021/01/18(月) 23:58:07.79 C6cNVNtnr.net
別に昔は技術者を重視してたわけでもないだろ
無茶を無理やり通すのが日本社会やん
55 :風吹けば名無し 2021/01/18(月) 23:58:40.11 lf3X7DL80.net
肉体労働者の待遇も高くしてやれや
56 :風吹けば名無し 2021/01/18(月) 23:58:43.92 /s8wA9pBa.net
衰退途上国とかいう辛辣すぎる表現
60 :風吹けば名無し 2021/01/18(月) 23:59:56.98 gyk1NUqb0.net
競合他社の1/50の予算で開発しろって言われて
失敗したら業績評価で無能評価される悪循環
66 :風吹けば名無し 2021/01/19(火) 00:01:25.79 zCZdh+6w0.net
技術屋よりそれをまとめる親方衆がガッポリ持って行くのは合点も行くが
事務所で鼻くそほじって一日終わる一人係長みたいな奴の給料聞いたらアホらしなるわほんま
会社組織で技術職なんかやるもんやない
73 :風吹けば名無し 2021/01/19(火) 00:02:54.80 5aDnW5mCM.net
たしかに事務職と基本給同じはかわいそう
76 :風吹けば名無し 2021/01/19(火) 00:03:42.39 WkQu7a4L0.net
結局給料だよな
日本は無能と有能の給料の差が無さすぎるわ
そらやる気なくなるわ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次